浴槽循環ろ過装置:材質の変更を行い更新
「ろ過装置から水漏れしているので新しいろ過装置にしたい!」
現場調した結果、鋼板製のろ過装置が腐食して漏水していました。
経年劣化によるもので取替工事を行いました。
海の近くのある施設であったため塩害対策そして次亜塩素などの内部腐食にも耐えれるようFRP製のろ過装置致しました。
既設手動五方弁も故障していたため交換を行いました。
ろ過装置更新前
ろ過装置更新後
「浴槽の循環ろ過装置の水漏れがひどいので交換してほしい」
「ろ過昇温用の暖房チラーがよく故障するので原因を教えてほしい」
現場調査を行った段階でろ過塔(鋼板製)にピンホールがあき水が漏れている状態でした。ろ過出口後に塩素を注入し、暖房チラーでそのまま昇温を行っておりました。
①機器を設置した段階と法令(塩素注入点の場所)が変更になったため腐食しないFRP製のろ過装置への更新をご提案。
②暖房チラーに直接ろ過水を通すと塩素が影響して腐食などのトラブルになるので、暖房チラーへろ過水が直接入らないように熱交換器増設し昇温を行うシステムを御提案。
ろ過装置更新前
ろ過装置更新後
デイサービス用大浴槽
「冬場になるとお風呂の温度が下がっていくので何とかしてほしい」
循環ろ過装置の熱源が電気ヒーターになっており容量に余剰がない状態。
施設の電気容量にも制限があるためヒーターの容量があげられない。
電気ヒータを取り外し、新たにガス給湯器を1次側の熱源とし、熱交換器を増設し安定的に昇温するように改修を行った。
浴槽用圧力式水位センサー
「浴槽の補給を自動で行いたい」
浴槽用圧力式水位センサーが故障し、補給できない状態。
浴槽水位の制御は別の操作盤で信号を出し、ろ過装置制御盤と連動するシステム。
防水仕様圧力式水位センサーに取替、制御盤も1面に集約し操作を簡単にするシステムをご提案。
圧力式水位センサーは、既設と新設でメーカーが違うため既設に合うように治具を製作し納入しました。
旧圧力式水位センサー
新圧力式水位センサー用治具
新圧力式水位センサー
熱殺菌配管システム
「配管内の殺菌を定期的に行いたい」
配管内の殺菌を行う際、薬品を循環させて殺菌を行う薬品洗浄と温水を循環させて、熱殺菌をする方法の2つで検討致しました。
薬品洗浄は薬品を残留させず全排水すること、熱殺菌より時間を要することだれでも簡単にできること等の時間的、人為的(薬品の飛散)等リスクを避けるため熱殺菌を採用致しました。
「大浴場で使用している循環ろ過装置から水漏れがしているので新しいものに更新したい」
既設建物は、エレベーター、階段など搬入間口の広さに制限があり現在使用しているろ過装置と同等の大きさのものが搬入できない状況でした。
ここで一体型のろ過装置ではなく分割で搬入を行い現地で接合を行う工法を選択いたしました。極力営業に支障がないよう昇温、滅菌を行うよう循環配管の施工を行い、更新切替の時もスムーズに行えるようにしました。
旧ろ過装置撤去前
新ろ過装置接合作業中
新ろ過装置設置完了
生産用水
「井戸水を殺菌して生産用水として使用しているがもっと精度の高い水にしたい」
水質検査を行ったところ、飲料適合の水を使用されておられました。この地域の水質の調査を行い、前処理のろ過装置とクリプトスポリジウム対策としてフィルターを設置致しました。
温泉ろ過
「温泉成分が濃すぎて大浴場の運営できないため温泉成分を処理してほしい」
温泉源泉が65℃、鉄及びその化合物が20mg/Lと高く大浴場の循環ろ過としては使用できません。
成分除去に生物ろ過を採用し、鉄及びその化合物を1mg/Lまで軽減を行いました。